「水滴収集器」は飲み水を確保するための装置で、正式版の一つ前のバージョンで「空の水瓶」と入れ替わりで実装されました。 以前は「空の水瓶」を使えば川から泥水を汲み上げて無限に飲み水を生成できていましたが、それが無くなってし…
【7 Days to Die】水滴収集器の作り方。飲み水問題を解決するために【v1.0 攻略】

「水滴収集器」は飲み水を確保するための装置で、正式版の一つ前のバージョンで「空の水瓶」と入れ替わりで実装されました。 以前は「空の水瓶」を使えば川から泥水を汲み上げて無限に飲み水を生成できていましたが、それが無くなってし…
v1.0(製品版)で使えるブラッドムーンホードの迎撃拠点について解説されている動画をまとめました。 電動トラップを使用しない拠点 電動トラップを使わない拠点の利点は、必要な建築素材が少ないので作りやすく、最初のブラッドム…
前回の謎解き解説記事内でも書きましたが、5つあるSteam実績の解除方法についてまとめました。 救う者 Ending1に到達する 解除条件 「魂のかけら」を3つ集めて化物を倒した後、撫子と脱出する。 終わらない悲劇 En…
2024年8月2日にリリースされた家屋探索の攻略情報について、まとめていきます。 全クリ(Steam実績5つ解除)に必要な時間は1~2時間ほど、難易度はそれほど高くありませんので、ホラーゲームが苦手でも気になっている方は…
7日ごとに発生するブラッドムーンホードに対応できる拠点を探していたところ、こちらの動画を見つけました。 ブラッドムーンホードにどれだけ有効なのか、実際に試してみましたのでまとめていきます。 リンクで別の項目へスクロールし…
【2025/02/24 追記】 2025年2月20日から「Global Storm オープンベータテスト」が開催されています。 今回のテストは「Mecha BREAK Demo」の方なので、そちらからゲームをインストール…
シーズン21のバトルパスを、最後のウィークリーチャレンジが解放されてから一気に進めようとしたのですが、全てのウォークリーチャレンジを消化してもレベル110に届かないことに気づいたのでApexコインで全てを終わらせようとし…
クルーズコントロールとは、有効にした時点の速度を自動でキープしてくれる機能です。 最近このゲームを始めてみて、速度を管理しながら長距離を移動するのはかなり面倒だったので、クルーズコントロールの存在に気づいてからかなり楽に…
Euro Truck Simulator 2のワークショップで配布されている日本語音声ナビを使ってみたら結構便利だったので、導入手順を書いておきます。 地図を見るだけでは、どっちの道に行けばいいのか分かりずらいことがあり…
日本MODで運送したくてEuro Truck Simulator 2を昨日購入したのですが、MODがゲーム最新版に未対応だったため、ゲーム側のバージョンをSteamからダウングレードする必要がありました。 手順を備忘録と…
最近のコメント