WordPressには画像をクリックすると拡大してくれる設定が標準でありますが、WordPress 6.5で設定場所が変更されたのでメモ 変更後の設定場所 「クリックで拡大」を設定する手順 以上です。 この拡大機能が無く…
【WordPress】6.5から画像の「クリックで拡大」を設定する場所が変わった

WordPressには画像をクリックすると拡大してくれる設定が標準でありますが、WordPress 6.5で設定場所が変更されたのでメモ 変更後の設定場所 「クリックで拡大」を設定する手順 以上です。 この拡大機能が無く…
Amazonアソシエイトを始めるにあたり色々調べていたところ、サイト内に「Amazonアソシエイト・プログラムの参加者であり紹介料を得ていること」などを明記しなければならない規約があることを知ったので、プライバシーポリシ…
以前はGoogle AdSenseの自動広告コードをWordPress管理画面の外観 → テーマエディターから設定していたのですが、いつからかテーマエディターが無くなってしまいました。 テーマエディターを使わなくても、レ…
Google AdSenseの自動広告を表示させると、なぜか広告の上は隙間があるのに下は隙間が無さすぎるので余白を入れます。 手順 まず、WordPress管理画面のメニュー → 外観 → 追加CSSを選択 少し待つと、…
Laravelのpluck()のように、DBから取得する際にforeachなどで処理しやすいようにデータを整形したく、探してみたのだがCraft CMS 3系には同じようなものはないらしい。 代わりになりそうなのが、Ar…
公式リファレンスで記載されていたはずだが見つからないため備忘録 行列のフィールドは構成項目でブロックタイプを登録し、その中に更にフィールドを登録しますが、そのフィールドをwith()で指定したい。 次のような行列のフィー…
Craft CMS 3系で、エラー時などに表示されるメッセージを自分で定義していない場合、Craft CMS側で定義されている文字列が出力されますが、これを変更したい。 例えば、ステータスが無効になっているUserがログ…
リンク 内容 セキュリティ向上のため管理画面へのログイン時に2段階認証を導入したところ、ログイン時に正しい認証コードを入力しても「CODE INVALID(入力した認証コードが間違ってるよ)」と表示されてログインできませ…
私のようにインフラ系の知識がない人が実現しようとすると少し足止めを食らうかも? Facebookソーシャルログインを実装したいなら、というかそれに関係なく私みたいに個人でサイト運営を始めようと考えている人は先にhttps…
WordPressのプラグイン「AddQuicktag」をインストール後に新規投稿ページで以下のWarningが表示されてしまいました。 Warning: count(): Parameter must be an ar…
最近のコメント