落ちている鉱石以外のレアな鉱石が、どこで採れるのか意外と分かりづらいので、まとめてみたいと思います。
※検証したワールドは、設定(難易度やゲームスタート地点など)を変更せず初期設定のままです。
※ 一応ネタバレ注意
リンクで別の項目へスクロールした後、元に戻りたいときは「ブラウザの戻る・進むボタン」を押してください(Firefoxはうまく動作しないことがあります)
目次
鉱石一覧
※ 鉱石レア度の呼び方は、分かりやすいように当記事で勝手に付けたものです(ゲーム内ではレア度の表示なし)
ノーマル
そのあたりで拾える鉱石で、全ての鉱石採掘機で採掘可能です。
- 鉄
- シリコン
- チタニウム
- コバルト
- マグネシウム
- 氷
- 惑星の熱がある程度上がると地表から消滅し、洞窟の中でしか拾えなくなる
備考
鉄・シリコン・チタニウムは終盤まで用途が多く、コバルトは酸素カプセルの素材としての出番が多い。マグネシウムは他と比べてあまり使い道がない。
たまに落ちてくる隕石から拾える。
レア
複数のエリアで拾える鉱石で、そのエリア内なら全ての鉱石採掘機で採掘可能です。
イリジウム
採れる場所
- 座標1(930:41:938)
- ゲーム開始地点に一番近い洞窟
- この周辺で鉱石採掘機を使って採取可能
- 座標2(2020:3:ー30)
- この周辺で鉱石採掘機を使って採取可能
- 一本だけイリジウムロッドを拾える
- 前半に行くには少し遠いので行くなら中盤くらいから
- 座標3(310:7:ー186)
- 10個ほどしか拾えない
- 黒曜石がある南東の火山地帯で多く拾える
- 発射台で「磁場保護ロケット」を打ち上げた際に降ってくる隕石の中から入手
備考
チュートリアルのヒーターを作るために必要で、最初はどこにあるか分からないので困りがち。
中盤くらいから材料として使われる機会が多くなり、鉱石採掘機などの素材に使われる「イリジウムロッド」、爆発物に使われる「爆発性火薬」の作成などに必要になるため、できれば複数の鉱石採掘機を設置して採取できるようにしておきたい。
アルミニウム
採れる場所
- 座標1(886:33:183)
- この周辺で鉱石採掘機を使って採取可能
- 座標2(755:50:1090)
- 上記以外のエリアでも拾えることがある
備考
初期~終盤まで、様々なアイテム作成で必要になる鉱石なので、できれば複数の鉱石採掘機を設置して採取できるようにしておきたい。
硫黄
採れる場所
- 座標1(652:70:1137)
- 惑星の熱が100nK以上じゃないと入れない
- この周辺で鉱石採掘機を使って採取可能
- 座標2(1856:13:567)
- 惑星の熱が100nK以上じゃないと入れない
- 10個ほどしか拾えない
- 座標3(968:43:ー977)
- 惑星の熱が45μK以上じゃないと入れない
- この周辺で鉱石採掘機を使って採取可能
- 上記以外のエリアでも拾えることがある
備考
「爆発性火薬」の作成など、それなりに必要とされる鉱石。
Sレア
特定エリア(主に洞窟)で採れる鉱石で、そのエリア内なら鉱石採掘機T2以上で採掘可能です。
- 超合金
- オスミウム
- ウラニウム
- ゼオライト
- 黒曜石
超合金
採れる場所
- 座標1(1050:65:1700)
- この周辺で鉱石採掘機T2を使って採取可能
- ゲーム開始時からここで拾うことは可能
- 座標2(1534:52:564)
- この場所で拾えるのは地面ではなく、難破船と同じ高度(Y座標52)の崖上なので注意
- ゲーム開始時からここで拾うことは可能
- ある程度テラフォーミングが進んだ後にたまに発生する、無数の隕石が落ちてくるイベント(空に紫色の星が現れる)で多くの超合金を拾うことができる
備考
発展型クラフトステーションで自作できるようになるが素材集めが少し面倒。
中盤以降にかなり必要になる鉱石なので、鉱石採掘機T2以上を複数使って在庫を確保することをオススメしたい。
オスミウム
採れる場所
- 座標1(450:75:1220)
- 惑星の熱が100nK以上じゃないと入れない
- この周辺で鉱石採掘機T2を使って採取可能
- 座標2(310:7:ー186)
- 惑星の熱が100nK以上じゃないと入れない
- この周辺で鉱石採掘機T2を使って採取可能
- 座標3(1856:13:567)
- 惑星の熱が100nK以上じゃないと入れない
- この周辺で鉱石採掘機T2を使って採取可能
- 座標4(132:165:2051)
- 惑星の熱が45μK以上じゃないと入れない
- この周辺で鉱石採掘機T2を使って採取可能
備考
鉱石採掘機の作成にも必要な鉱石なので、鉱石採掘機T2を運用できる段階になったら、まず優先してオスミウム採取のために使用したほうがいい。
オスミウムがある程度採れたら、鉱石採掘機T2を増やして次は超合金の採取に設置していき、余裕ができたら他の鉱石へと広げていくと良い感じに進めていける。
ウラニウム
採れる場所
- 座標1(1935:13:1845)
- この周辺で鉱石採掘機T2を使って採取可能
- ゲーム開始時からここで拾うことは可能
- 座標2(584:35:ー650)
- この周辺で鉱石採掘機T2を使って採取可能
- ゲーム開始時からここで拾うことは可能
- 発射台で「小惑星誘引ロケット」を打ち上げた際に降ってくる隕石の中から入手
備考
多くのエネルギーを生み出せる「原子炉」系の作成に必要になってくるので、中盤くらいから需要が増えてくる。
まだ鉱石採掘機T2が使えず、洞窟で拾っても足りない場合は「小惑星誘引ロケット」を打ち上げて調達しよう。
ゼオライト
採れる場所
- 座標1(1935:13:1845)
- 惑星の熱が45μK以上(?)じゃないと入れない
- この周辺で鉱石採掘機T2を使って採取可能
- 植物が自生できるほどテラフォーミングが進んだ後のフィールド各地に点在している岩陰
備考
後半に入ったくらいから採取できるようになる鉱石で、需要はあまり多くない。
回路基板の作成に必要になる
黒曜石
採れる場所
- 南東にある火山地帯でのみ拾える
- 座標(ー756:97:90)くらいの位置から鉱石採掘機T2で採取可能
備考
どこでもMキーでマップを開けるようになる装備「マイクロチップ – 地図」の作成に1つ必要だったりする。
後半に入ったくらいから採取できるようになる鉱石で、需要はあまり多くない。
Uレア
基本的に拾えるのは北西の洞窟(2145:13:1721)のみ、たまにフィールドに落ちてる収納箱や難破船で拾える鉱石で、鉱石採掘機では採掘できません。
北西の洞窟には下記5種のクォーツが密集しており、5つの区画に分けられて配置されています。パルサークォーツ以外の鉱石は425GTiないと拾うことができません。
- パルサークォーツ
- ブラザールクォーツ
- ソーラークォーツ
- マグネタークォーツ
- クエーサークォーツ
パルサークォーツ
採れる場所
- バイオラボで作成可能
- 座標1(2191:24:1729)
- ゲーム開始直後でも、ここでいくつか拾える
- 座標2(968:43:ー977)
- 拾える数は少ない
- フィールドに落ちてる収納箱から稀に拾える
- 難破船にある収納箱から稀に拾える
備考
核融合エネルギーセルの作成、宇宙貿易ロケットで売るなど意外と用途があるので、結構需要がある。
少し大変だがドローン・オートクラフター・鉱石採掘機などを使って完全自動生成することは可能。
ブラザールクォーツ
採れる場所
- 座標1(2136:24:1764)
- フィールドに落ちてる収納箱から稀に拾える
- 難破船にある収納箱から稀に拾える
備考
北西の洞窟でロッカー型ストレージ一杯分くらい拾えるが、そんなに使わない。
ソーラークォーツ
採れる場所
- 座標1(2212:27:1877)
- フィールドに落ちてる収納箱から稀に拾える
- 難破船にある収納箱から稀に拾える
備考
パルサークォーツ以外のクォーツの中では用途がいろいろあるものの、そんなに使わない。
3つあるエンディングのうち、2つで必要になる。
マグネタークォーツ
採れる場所
- 座標1(2223:83:1764)
- 難破船にある収納箱から稀に拾える
備考
あまり使い道がない。
クエーサークォーツ
採れる場所
- 座標1(2077:23:1814)
- 難破船にある収納箱から稀に拾える
備考
あまり使い道がない。
マップに鉱石が採れる場所を表示させる
まず、マップを表示させるには「スクリーン – マッピング」または「マイクロチップ – 地図」が必要です。
スクリーン – マッピング
→ マップを見れるモニターを設置できる
マイクロチップ – 地図
→ 装備すれば、どこでもMキーでマップを見れるようになる
これに加えて、発射台で「地図情報ロケット」を打ち上げることで、マップに鉱石を採掘できるポイントを表示させることができます。
各鉱石の採掘できるポイントが分かれば、鉱石採掘機(Sレア鉱石ならT2以上)を設置できますので鉱石の入手が楽になります。
※ 地図情報ロケットが打ち上げられないなら、この記事で書いた各鉱石の座標に鉱石採掘機T2を置けばOK
ゲームと攻略記事を書くのが好き。
攻略記事を書けそうなゲームを探して常に現世を彷徨っている。
コメントを残す