【Little Kitty, Big City】初心者向けに攻略情報をまとめる(解説動画あり)

2024年5月10日にリリースされたLittle Kitty, Big Cityについて、攻略情報をまとめていきます。

可愛い黒猫を操作するゲームなので、猫好きにオススメの作品になっています。

Little Kitty, Big Cityは Steam、Nintendo Switchなどで配信中

◆Nintendo Switch版ストアリンク
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000064798.html

リンクで別の項目へスクロールした後、元に戻りたいときは「ブラウザの戻る・進むボタン」を押してください(Firefoxはうまく動作しません)

このゲームについて

マンションの上層から落下してしまった家猫(主人公)が家に帰ることが目的のゲームで、帰るまでの過程で様々な動物たちと交流し、事件を解決していくゲームです。

敵というものがおらず、高所から落ちたりしても死亡しないのでゲームオーバーがなく、とても平和なゲームになっています。

序盤の進め方

ゲームを開始すると、黒猫がゴミ箱に落下するところから始まります。

(PC版なら)AキーとDキーを連打することでゴミ箱から出ることができます。

ゴミ箱から出てから真っ直ぐ進むと水たまりがありますが、このゲームは水たまりがある場所は通れませんので、先に進むには別の道を探す必要があります。

水たまりのない道に進んでいくと、右側に窓が空いている家があります。

中に入るとキッチンになっていますが、横の窓が空いていますので、ジャンプで上に乗って塀の上へ出られます。

塀の上を右に進んでいくと、ビールケース(ボトルクレートという名前らしい)から向かいの塀に飛び移れそうな場所があると思います。

ジャンプは、ジャンプキーを押しながら前後左右に動かすことで着地地点を指定することができますので、それで飛び移りましょう。

飛び移れたら右の塀の先に進むと、オープニングで落下中に掴んだカラスがいます。

何やら猫が飛べると勘違いしているようで「ついてこい」と言って飛んでいってしまいます。

会話が終わったら、向かいの塀にジャンプで飛び移って庭に入りましょう。

ここでもし落ちてしまっても、塀の下に空いている穴から入れますので大丈夫です。しゃがみ(Ctrlキー)を押しながら前進して入りましょう。

庭に入ると、メガネをかけた人が大きなキャンパスの前で何やら悩んでいます。

この人の悩みを解決しなくてもゲームクリアに関係ないため無視してもいいのですが、アチーブニャント(他のゲームでいう実績)解除ができますので試しにやってみましょう。

この実績解除の方法は「絵の具の入ったバケツをひっくり返し、絵の具を踏んだ状態でキャンパスの上を歩き回る」だけです。

2回ほど絵の具を踏み直して歩き回れば「アーティストになる」が解除されるかと思います。

このような感じで、探索して発生したクエストをクリアすると実績が解除されます。

このゲームには合計39個のアチーブニャントが存在しますが、家に帰るためには解除する必要はないため、やりこみ要素になります。

ちなみに、アチーブニャントはメニューボタン(PC版ではEsc)を押して、上のトロフィーのアイコンから確認することができます。

実績解除が済んだら、次に庭から出て先に進んでいきます。

植木鉢がありますので持ち手を掴んでから後退すると、堀の下に通れる穴が現れます。しゃがんで通りましょう。

穴から出ると急に目の前に「緑色のボールとゴール」が現れますので、とりあえずボールをゴールの中に入れてしまいましょう。

ボールは体で押していってもいいですがそれだと難しいので、「左足」と「右足」で猫パンチしたほうが簡単です。

PC版だと以下のキーで可能です。
左足で蹴る → Qキー
右足で蹴る → Eキー

この猫パンチはボールを動かす以外にも、物を落としたいときだったり、鳥の巣を壊したい場合などにも使いますので、覚えておいてください。

ボールをゴールに入れると、「得点だ」というアチーブニャントが開放されます。

このアチーブニャントは合計4つで、同じようにボールを動かしてゴールに入れれば解除できるのですが、ボールとゴールの色は同じでないといけないため注意してください。

ちなみにボールの位置は、データをロードし直すことで元に戻ります。動かせない場所に入ってしまったら試してみてください(ロード前にセーブすることを忘れずに!)

サッカーが終わったら、そのまま道なりに進むと工事の柵が見えてきますので、中にある穴から先に進みます。

水たまりの間をぬって進むと、先程のカラスと話すイベントが始まります。

色々と話すのですが要約すると「キラリを25個集めれば魚をあげるよ」と言われます。

キラリというのはキラキラしているゴミのことで、現実でもカラスが好きなものですね。

魚は、主人公が食べるとツタを登ることができるようになる「よじ上りエネルギー」が増え、食べればそれだけツタを高く登れるようになります。

このカラスからは、とりあえず魚を1尾入手できるのですが、ゲーム内には残り3尾あって、それらを全て食べればゲームクリア(家に帰る)を目指すことができるようになります。

ということでまず、これからキラリを25個集めていきます。

キラリの効率が良い集め方

キラリを25個集めるのは最初は面倒ですが、集め方が分かれば難しくありません。

まず、キラリを入手する方法についてですが

  1. 道に落ちているのを拾う
  2. カラーコーンを引っ張る(キラリが出るかはランダム)
  3. 青いゴミ箱に入って脱出する(一度しか入れない)
  4. 落ちてる空き缶をリサイクルボックスに入れる
  5. 自動販売機に突進すると出てくる缶をリサイクルボックスに入れる
  6. キラリが大量に入ってる瓶を壊す
  7. 体がキラキラしている鳥を捕まえる
  8. 店のレジの上を歩いて開けると出てくる

上記のような方法で集められますが、オススメは5の方法です。

自動販売機に突進すると通常は2本だけ缶が出てくるのですが、八百屋の近くにある赤い自動販売機だけ特殊で6~8本も出てきます。その横にリサイクルボックスもありますので、すぐにキラリを回収可能。

※ 突進というのはダッシュしたまま、ぶつかること

そして、この自動販売機に突進して缶を出す方法は、データをロードすればリセットされ何回でもできますので、走り回ってキラリを集めるより効率的です。

手順をまとめると

  1. 八百屋近くにある赤い自動販売機に突進する(場所は後述のツイートを参照)
  2. 出てきた缶を全てリサイクルボックスに入れ、キラリを回収
  3. メニューのフロッピーディスクのアイコンから「ゲームを保存」してから「前回分を読み込む」をを実行
  4. 手順1を繰り返す

上記の特殊な自動販売機の場所については、下記のツイートで動画を上げましたので参考にしていただければと思います。

ちなみに、缶100本をリサイクルボックスへ入れることで達成できる「トイレピッカー」というアチーブニャントがあるのですが、上記の方法でやるとかなり楽です。

キラリを25個集められたらカラスの九郎に魚を交換してもらいましょう。

右クリック連打で魚を食べるとツタが登れるようになり、先に進めます。

ツタを登った先でカモから地図を受け取る

魚を食べると「よじ上る」が開放され、ツタがかかっている壁を登れるようになります。

目の前の赤い壁にかかっているツタを登って先に進みましょう。


ちなみに、最初のツタを登った先に、右側に室外機から垂れ下がった大きめのツタがありますが、ここが家に帰るときに登っていく場所になります。

魚を全て食べて「よじ上りエネルギー」を4にしてからでないと登れないので、残り3尾食べないと家に帰ることはできません。


話を戻しますが、最初のツタを登った先に行くと神社があり、そこで親カモが話しかけてくる強制イベントが発生します。

親カモの話を要約すると「街に散らばった子カモ4羽を集めて届けてほしい」という依頼で、子カモがいる場所を記した街の地図をくれます。

地図はMキーで表示可能

地図にはカモの場所が記されていますが、残りの魚3尾の場所も記されています。

犬による道路封鎖を解除する方法について

通れないと不便な道もありますので、3箇所の道路封鎖を解除する方法もまとめておきます。

封鎖を解除するには、犬のエサ皿に骨を入れてあげればOKです。

3箇所の骨の場所とルートについては動画にしましたので、下記のツイートをご確認ください。

魚の場所について

親カモから地図を受け取った後は、自由に街中を探索できるようになります。

街を探索していくとクエストが増えていきますが、実はゲームクリア(家に帰る)するだけなら魚を4尾食べて「よじ上りエネルギー」を4にするだけで可能です。

魚を4尾食べてゲームクリアするだけの動画を作成しました。各魚の位置にタイムスタンプを貼りましたので飛ばして確認していただければと思います。

ゲームクリアすると、地図に3項目のタスクの位置が表示されるようになりますので、タスクによってはクリア後の方がいい場合もあります。

  • ガチャガチャの玉:帽子の位置
  • 青い羽:壊す巣の位置
  • 鳥:子ガモの位置

家に帰るまでの道のりに動物を出現させるには

動物たちの悩みを解決するタスクは複数ありますが、ゲームクリアには関係ないため無視しても問題ありません。

ただ、悩みを解決しておくと最後マンションを登っている途中に、悩みを解決した動物たちが姿を見せてくれる演出があるので、それに関係ある動物のそれぞれの悩みを解決する流れをまとめておきたいと思います。

タヌキ

高架下に土管から抜けだけないタヌキがおり、助けると街中のマンホールを通ってワープできる「ペットワーク」を開放してくれます。

ワープを開放するためには羽を3枚必要なので、事前に集めてからタヌキに会いに行きましょう。

羽を集めるには

羽を集めるには、地上に降りている鳥を捕まえる必要があります。

下記の手順で鳥を簡単に捕まえられます。

  1. 地上にいる鳥に「しゃがみながら」近づく(PC版ならCtrlを押しながら前進)
  2. 近づいているとき、画面に「飛びかかる」が表示されたらジャンプボタンを押す
  3. ジャンプボタンを押しながら、鳥に着地できるように位置調整する
  4. ジャンプボタンを離す

カモ親子

親カモの悩みを解決するためには、4羽の子ガモを回収して親カモに届ける必要があります。

子ガモの位置は地図に記されていますが、位置が分かりずらかったり、どうやって子ガモを回収すれば分からなかったりしますので動画にしました。

4羽の子ガモを回収できたら、神社にいる親ガモまで連れて行ってあげてください。

1羽目【ゲームセンター】


2羽目【コンビニ】


3羽目【コインランドリー】


4羽目【八百屋の屋上】

カブトムシ

カブトムシは2箇所で解決する必要があります。

工事現場の足場の上にいるカブトムシにスマホを届ける

カブトムシは最初、工事現場の足場の上で困っていて、解決するにはスマホを人間から奪って渡してあげます。

人間からスマホを奪う方法ですが、歩きスマホをしている人間の前に主人公がいると、つまずいて転びスマホを落とします。

それを拾って逃げてください。捕まると奪い返されてしまいます。

マンションを登った先にいるカブトムシに写真を撮らせる

カブトムシはタッフィーというインフルエンサー猫のマネージャー(?)なのですが、タッフィーの部屋のベランダの前でトラブルが起きています。

タッフィーの部屋はマンションの上の方なので、まずそこまで登っていかないといけません。

ということで、タッフィーのベランダへの行き方を動画にしました。

カメレオン

カメレオンとは合計9回のかくれんぼになります。

文章で説明するのが難しいので全て動画にしました。

カメレオンの隠れ場所1

カメレオンの隠れ場所2

カメレオンの隠れ場所3

カメレオンの隠れ場所4

カメレオンの隠れ場所5

カメレオンの隠れ場所6

カメレオンの隠れ場所7

カメレオンの隠れ場所8

カメレオンの隠れ場所9

これで全ての動物たちが家に帰る途中に出現するようになります。

小ネタ

楽にジャンプするには

ジャンプボタンを長押しすると、前の壁が登れそうな高さなら自動で着地地点を指定してくれる。

キーボードの上に乗ると

八百屋やコンビニなどにあるパソコンのキーボードに乗ると、画面に同じ文字が入力され続ける(特に意味はない)

帽子 全42個の入手場所について(解説動画あり)

多いため、別の記事でまとめました。

アチーブニャント全39の達成条件まとめ(解説動画あり)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です